公式キャラクター「ハルオ」
2024年も終わりだね~。
今回はユニフォームリニューアル(冬)の話だよ!
こんにちは!
最近お気に入りのイタリア料理店を見つけて、次はいつ行こうか、と考えている営業部の山本です。
さて、今回は12月20日に活動を終え解散した冬服ユニフォーム委員会の話です。
当社社員をはじめ、来年ユニフォームを一新される企業にも参考になればと思います。
本編を読む前に、夏服ユニフォーム委員会のこともぜひ振り返ってください。
社員アイデアのユニフォーム誕生!ユニフォーム委員会のプロセスを公開します!! | ハルトツツム
さて、11月に配布された新しい冬のユニフォーム。社員のみなさんどうでしょうか?
「だいぶカッコよくなった」「動きやすい」という声もあれば、「ちょっとイメージと違うなぁ、、」と感じた方もいるかもしれませんね。
今日は、その新しい冬用ユニフォームがどのような経緯で選定されたのか、その裏側やメンバーの想いをお話ししたいと思います。
なぜ冬服ユニフォームを変えたのか?
そもそも、なぜユニフォームを刷新することになったのか?
これは夏と同じですが、社員の働く環境改善やモチベーションUPになってくれれば、という想いからでした。
「色がダサイ」
「外で買い物もしたいから、かっこいいものがいい」
「社名が大きく出ているのはちょっと、、」
などなど今春実施のアンケートでは本音の意見も多く寄せられました。
社員の声を聞いて生まれた夏の新ユニフォームは、デザイン、機能性や収納はもちろん、色を選べたり部署によってアイテムを変えたりしました。
斬新な活動ができたと考える一方、ユニフォーム変更後に実施したアンケート結果からは、社員の声を十分に反映させられなかったという反省がありました。
そのときの委員会メンバーの『反省』と『再チャレンジしたい』という想いを役員が認め、9月に『冬服ユニフォーム委員会』キックオフが承認されました。
今回のメンバーは夏服委員会から2人、そして新たに2人を加え4人体制で進めました。
伴走いただいたのは前回もお世話になったユニフォームネクストの田中さんです。
コンセプトは通年変わらず夏服と同じ『マーキングソリューションカンパニー:職人』です。
社員の声をもっと取り入れ、全社員にとって最適なユニフォームを選ぶことを目指しました。
選定プロセス
1.対象アイテムの決定
2.ユニフォームの仮選定
3.全社員参加のユニフォーム総選挙
4.決定
5.配布
この5つのプロセスで進めていきました。
1.対象アイテムの決定
冬に着用するアイテムで何を今回新しくするのか、メンバーで話し合いました。
「インナーシャツも欲しい」「除雪作業者のアウターウェアも一新してほしい」など社員の要望をまとめていきました。
最終的には、
・インナーシャツ
・秋冬用ブルゾン
・アウターウェア(除雪作業者)
この3つを対象アイテムとしました。
特にインナーシャツに関しては社員の期待もあり、なんと全社員に配布することにしました。
これはメンバーにとっても従業員にとっても待望の決断だったことでしょう!
2.ユニフォームの仮選定
ユニフォームネクスト田中さんに提案していただき秋冬用ブルゾンの候補を選定。
今はおしゃれな作業着がたくさんありますね。
個人的にはジャケット型が新鮮でした。
従業員のことを考えると、快適性、動きやすさ、収納、デザイン、カラーなど重視したい項目はたくさん。
メンバー全員悩みながらも最終的に6つの候補に絞りました。
アイテム選定中 おしゃれなジャケットのような作業着もありました
3.全社員参加のユニフォーム総選挙
今回初めて実施したのがこの『ユニフォーム総選挙』です。
約150人の従業員が1人2票を持ち、6つの候補のうち「これを着用したい!」と思うアイテムにシールを貼ってもらいました。
これまでのブルゾン型だけでなくジャケット型も候補に入れ、みなさんが投票してくれるか多少の不安はあったものの、試着して悩みながらシールを貼っていく様子にメンバー一同ちょっと感動。正直嬉しかったっす!
選挙ボード制作中
総選挙を実施!①~⑥の希望品番に〇シールを貼っていきました。
4.決定
総選挙を経て、最終的に上位2型が決定!2型で全投票の約7割を占めるという結果になりました。
そして、夏服と同じく当社役員へのプレゼンを実施しました。
これまでにプレゼンを行った経験のないメンバーですから、とっっても緊張したことでしょう。
役員から繰り出された質問に対し各メンバーが協力して回答し、いくつか課題を残しながらも最終承認をいただきました!
最終的に冬服は全部署統一アイテムとし、色は2色から選べるようにしました。
全部署統一としたのはなぜか? それは夏服は部署によってアイテムが違っていたことからの反省です。
アイテムが部署ごとに異なると公平性に偏りがでます。そしてアイテムが増えると管理面の負担が増します。
今回は増やすのではなく逆に減らす『Less is more(少ないほうが豊かである)』の考え方ですね。
同時にインナーシャツとアウターウェアも選定完了。
アウターには夜間でも目立つよう大きめのリフレクターを圧着しました。
こちらが以前のブルゾンです
新ブルゾン(左の右の2色から選べるようになりました)
5.配布
11月21日各個人向けの仕分けを行い、配布していきました。
待ちわびていた社員も嬉しそうで達成感もありました。
個人別に仕分けていきます(これが大変でした)
社員へ渡していきました
配布袋に添えられた委員会メンバーからのメッセージカード
まとめ
メンバーとしては、夏服リニューアルより社員の声を活かすことができたと考えています。
社員のみなさんが以前よりカッコよく勤務しているのを見ると嬉しく思います。コーディネートを楽しむことが出来て、日々の仕事に一瞬でも活力を与えられたら最高ですね。
もちろん、全員が100%満足するのは難しいとも考えています。それでも、少しでも多くの社員が前向きに働けるよう、意見を大切にしながら進めてきたつもりです。
メンバーからは、「夏服委員会メンバーのがんばりがあって、今回は2回目だから新メンバーとしてもやりやすかった」「2回続けてメンバーに入ったけど、夏服よりも主体的に動けた」という感想がありました。
新ユニフォームに切り替わったばかりですが、実際に使ってみての感想や意見を聞くために来年社内アンケートを実施予定です。
ぜひ遠慮なく感想を教えてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。これからも皆さんが働きやすい環境づくりを目指して、頑張ります!
最後に田中さんから感謝状をいただきました!
1年間ありがとうございました!
全員新ユニフォームで記念撮影
ご協力:ユニフォームネクスト株式会社 田中様
HP:ワークライフをハッピーに!ユニフォームネクスト株式会社