

公式キャラクター「ハルオ」
社員エンゲージメント向上を目指したい!
ハッピーバレンタイン!!
営業部の山本です。
みなさんの会社では社員のエンゲージメント向上についてどのような取り組みをしていますか?
働く環境が多様化する中で、社員一人ひとりがモチベーションを維持し、いきいきと働くための工夫は、企業の成長に欠かせないですよね。
そこで、今回は当社の新しい取り組みの1つをご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当社では社員満足度を把握するため年に1回アンケートを実施しています。このアンケートを通じて、社員の声を直接聞き取り、リアルな課題を把握しています。
その中で浮き彫りになった最初の課題の1つがコミュニケーション不足や成長機会の不足でした。
この課題を解決する手段として『1 on 1ミーティング』がありますね。
近年多くの企業で注目されていて、リクルートマネジメントソリューションズの調査によれば、今では企業の6割、7割が導入していると言われています。
わたしたちもコミュニケーション不足や成長の機会の不足といった課題を解決するため、1 on 1ミーティングを一部の部署で昨年11月から実装しました。
正直業務も多いので新しいことをやることは大変ですが、成長を後押ししたいという想いが強く、実装に踏み切りました。
しかも普通の『1 on 1ミーティング』ではなく『エールタイム』という名称にしました。
これは業務報告といったことよりも社員の成長をサポートしたいという想いを分かりやすくネーミングしたものです。
『エールタイム』とは?
『エールタイム』という名前には、サポートや励ましの意味が込められています。
ただの業務報告や評価面談ではありません。社員一人ひとりの成長を支援し、前向きなエネルギーを届ける時間なのです。
そんなことできるのか、、言うは易し、、、ハードル高いけど、、、やってみよう!ということになりました。
ポイントは社員に『話してもらう』ことです。
面談などで上司が一方的に話をする場面がありませんか?
エールタイムは面談ではないので、できるだけ社員の話を聞くというのがポイントです。
よく口を挟んでしまうわたしも口にチャック!じっくり聞くことに集中します。
おじさんになるとついつい自分の経験とか伝えたくなっちゃう、、、でもそれを聞くのってけっこうキツいですよね。
社員自ら話す(発信する)ことによって社員のやる気、やりたいことを明確にして、その達成に向けてサポートできれば最高の仕組みになるだろうと思ってます。
また従業員の目標を見える化するため、社員1人1人の目標達成シートを昨年から作成しています。
どのように実施しているのか?
基本的にエールタイムはお互い負担が大きく増えないよう1人あたり月1回/30分以内で実施していますが、社員の希望で2か月に1回でもOKとしています。
無理のない範囲で継続するというのもポイント。
実施の流れ
-
一般社員・リーダーと主任
-
主任 と 係長
-
係長 と 課長
このようにペアを組むことで、個々の成長や課題が組織全体に共有されやすい仕組みとしています。
また、部内の管理者全員で月1回のミーティングを実施し、エールタイムの結果を共有しています。
ここで話される内容は、
-
・社員の仕事量や進捗
-
・成長意欲や課題
-
・職場の雰囲気やモチベーション
など多岐にわたります。この情報共有から組織の改善施策へとつなげたいと考えています(まだまだ道半ばですが、、、)
目標シートも見ながらエールタイムを進めています
実施して見えてきた効果
営業部では昨年11月からエールタイムを導入しました。3か月経過していくつかの変化が見られました。
-
1.コミュニケーションの質の向上
-
普段の業務では話す機会が作れなかったが、エールタイムで上司と話しやすくなった。
-
-
2.課題の早期発見
-
忙しい日々を過ごす中、普段見えにくい課題も見えるようになった。
-
-
3.モチベーションの向上-
一部社員から改善案ややりたいことが出てくるなど、目標に向かって前向きに取り組む姿勢が少しずつですが育まれていることを感じています。
-
今後について
エールタイムを当社の文化として根付かせていき、成長を支援していきたい考えています。
将来は上司から部下でなく、部下から上司へのエールタイムがあってもいいかもしれないですね(上司も応援してほしいっしょ!)
読者のみなさんの参考になればと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
みんなはどういう取り組みをやっているかな?

お問合せ・資料
記事をシェア
関連する記事

はるとつつむ活動の2年間を振り返る!(広報未経験の社員が語るほんとのところ)

健康経営優良法人2025に認定されました!

第4回やったー!!ランチを開催しました。

社員の声をもっとカタチに!新秋冬用ユニフォームができるまで(冬服ユニフォーム委員会)

『やったー!!ランチ』って何?目標達成をみんなでお祝いしました(第3回やったー!!ランチ)

社内の出来事をまるっとつつんで発信!ハルトツツムタイムズ #1(2024年6月~9月)

第2回やったー!!ランチを開催!

社員アイデアのユニフォーム誕生!ユニフォーム委員会のプロセスを公開します!!

新企画!初めてキッチンカーが来た日。社員にベーグルランチをプレゼントしました!!

ジャパンポリマーク女性社員たちの”これが言いたい!”座談会

健康経営優良法人認定を受けました!健康経営に向けての取り組み

必読!!社員ファーストに本気で取り組む企業を紹介(ジュナナ・チャレンジワークショップ参加)

ジャポリの企業訪問 【場は人を変える!日華化学株式会社編】
