

公式キャラクター「ハルオ」
ハルトツツムチームは、4月から新体制になりました!
こんにちは、技術開発部の大南です!
今年4月にジャパンポリマークに入社して、ハルトツツムチームにも新しく加わった山﨑さんと山内さん。
実は2人、保育園からの幼なじみで短大も一緒、そして就職先まで同じという、まさに“奇跡の同期”なんです!
そんな2人に、先輩メンバーが座談会形式でインタビューしました。お互いのことや会社のこと、ハルトツツムへの想いをたっぷり語ってもらっています。
フレッシュで素直な声、ぜひ楽しんでくださいね!
① ふたりの関係性は「腐れ縁」!?
土蔵 まずは自己紹介を……といきたいところなんですが、2人は長い付き合いだと聞いたので、今日はお互いを紹介してもらってもいいですか?
山﨑 実は山内さんとは保育園から一緒で、高校だけ別だったんです。中学では美術部で同じ部活になって、そこで仲良くなりました。短大で再会してからは、同じサークルに入ったり、よく一緒に遊びに行ったりしてました。小さい頃から本当に絵が上手で、ずっと尊敬してます。中学の時は私が部長で、山内さんが副部長だったんですけど、すごく周りを見て動けるし、頼れる存在でした。
山内 ありがとう、恥ずかしい……(笑)私にとって山﨑さんは“同志”みたいな存在ですね。短大で久しぶりに会ったとき、デザインがすごく上達していて、「高校ですごく頑張ってたんだな〜」って思いました。吸収力があって、ほんとに努力家だなって。仕事でも、冷静にテキパキやってるけど、その裏にはしっかり努力があるって感じます。
大南 お互いにリスペクトし合ってるのが、すごく伝わってくるね〜。ところで、同じ会社に入るって知ったのはいつだったの?
山﨑 山内さんの方が先に内定をもらってて。私が「これから面接なんだ〜」って話してたら、「えっ、同じ会社!?」って(笑)
山内 たまたまで、全然口裏合わせとかしてなくて(笑)短大も偶然一緒だったし、本当に縁があるな〜って感じです。
山﨑 もう“腐れ縁”ですね(笑)
② 入社の決め手になったのは?
山内 私は就職活動中に、短大の就職支援の先生に相談したとき、「ジャパンポリマークっていう会社があるよ」って紹介してもらったのが最初のきっかけです。そのあと会社見学に行かせてもらって、自動車のラベルやユニフォームといった製品を見たら、「こんな身近なものを、福井で作ってるんだ!?」って衝撃を受けました。しかも、すごく高いシェア率を誇っていて。それを知って、自分もこんなものづくりに携わってみたいなって思ったのが、入社の決め手でした。
大南 あ〜めっちゃ分かる!私も短大で先生に紹介されて、そこで初めてジャパンポリマークを知ったのが入社のきっかけだったから、ほんとに流れまるっと一緒!(※実は大南も、2人と同じ短大出身なんです。これも何かのご縁かも??)
山﨑 私は工業系の高校に通っていて、インターンシップの機会があったんです。夏休みに2週間、ジャパンポリマークで実習をさせてもらったんですが、そのときに社内の雰囲気や仕事の内容を実際に見て、「あ、ここ合ってるかも」って思えたのが大きかったですね。そのあと短大に進学してから他の会社もいくつか見たんですけど、やっぱり一番しっくりきたのがここで、入社を決めました。
大南 嬉しいね。ちゃんと自分で見て、比べて、それでも「ここがいい」って思ってもらえるのはすごくありがたい。
土蔵 うんうん。やっぱり社内の空気感って、実際に足を運んでみないと分からないよね。
山内 そうなんです。あと、入社してから思ったのが、社員同士がすごく楽しそうに話してるんですよね。上司と部下も、同期同士も。そういう雰囲気ってすごく大事だなって、改めて感じました。
山﨑 私もそれ感じます!初めての環境でも、周りが親切に教えてくださるので、不安なこともひとつずつ乗り越えられてるなって思います。
③ ハルトツツムのチームメンバーに任命されたときの気持ち
大南 4月に入社してすぐ、「ハルトツツムのメンバーとしても活動してね」って言われたと思うんだけど……その時の気持ち、正直に教えてください!
山内 正直、最初は「何をする活動なんだろう?」って感じでした。名前だけ聞いても内容までは分からなかったので、何かしらの取り組みに関わるんだろうな〜くらいのイメージで。でも声をかけてもらえたのは、ちょっと嬉しかったです。
土蔵・大南 よかった〜!(笑)
土蔵 もし負担に感じてたらどうしようかと思ってた(笑)
山内 いえいえ、むしろ「新しいことに関われるかも」って思ったら、結構ワクワクしてきて。もちろん、アイデア出しとかはまだ難しそうだなって思う部分もありますけど、自分にできることがあればチャレンジしてみたいです。…まあ、それなりに若い方なので(笑)
大南 若い若い!「若い方」とかじゃなくて、めちゃくちゃ若いよ!(笑)
山内 (笑)その若さを活かして、いいアイデアが出せたらいいなって思っています。
大南 嬉しいな〜。
山﨑 私は入社試験を受けるときに、ハルトツツムの存在を知りました。面接のときに久保社長から「ハルトツツムに入りたいですか?」って聞かれて、「入りたいです!」って即答したんです(笑)。で、いざ入社して説明を聞いたら、「あ、本当に初年度から参加できるんだ!」って驚きました。やってみたい気持ちはあったけど、「え、新入社員なのに任せてもらえるの?」って。でもやっぱり、そうやって期待してもらえたのは素直に嬉しかったです。高校でインターンに来たときにはまだなかった活動だったので、「会社も進化してるな」と思いました。
大南 そうそう、うちの会社って意外といろんなことに挑戦させてくれるんだよね。「新入社員だからダメ」じゃなくて、むしろ「新入社員だからこそ」って期待してくれてる感じ。
土蔵 うんうん、私もそう思う。だから、遠慮せずにどんどんのびのびやってくれたらいいと思うよ。
山﨑・山内 ありがとうございます〜!(笑)

④ ハルトツツムのホームページを見てみて、どうだった?
土蔵 じゃあ次は、ハルトツツムのホームページを見た感想を聞いてみたいな。印象に残ってる記事とか、「これおもしろいな〜」「自分も書いてみたい!」って思ったもの、あった?
山﨑 私はやっぱり、お蕎麦の記事が一番印象に残ってます。すごく面白くて。企業の情報発信ってもっと堅いイメージがあったけど、ああいう“ブログっぽさ”がある記事もあるんだなって。そこがすごく魅力に感じました。
大南 たしかに、蕎麦の記事はそんなに堅苦しくないよね。ぜひ今度チャレンジしてみてほしいな!でも実は、記事を書くのって意外と難しいんだよね。私たちも最初はよく分からなくて、なんとなく文章にすればいいのかなって軽く考えてたんだけど…いざやってみると、「読み手にどう伝えるか?」ってことをずっと考えるんだよね。
山﨑 うわぁ、文章力が試されそう……(笑)
大南 そうそう。私も文章力に自信なかったから、最初の頃はほんとに苦労したな〜。でも今では、私が蕎麦の記事を担当することになったら、注文する前からもう構成を考え始めちゃうんだよね(笑)
土蔵 分かる!どういう切り口で書こうか、方向性から考えますもんね。何回か書いてると、“自分の型”みたいなのができてきて、写真も「このシーンは撮っておこう」とか自然と意識するようになる。
大南 うんうん。でもきっと2人もすぐ慣れると思うよ。大丈夫!
山内 私もお蕎麦の記事、すごく印象に残ってます!
土蔵 やっぱ蕎麦なんだね〜!(笑)
山内 はい(笑)しかもシリーズとして16回も続いてるって知ってびっくりしました。企業の発信ってもっと堅いのかなと思ってたけど、すごくあたたかいというか、やさしい雰囲気があって。それが「ジャパンポリマークらしさ」なのかなって感じました。あと、写真がほんとに美味しそうで、見てると「食べに行きたい!」って思うんです。文章も結構ボリュームがあるし、内容が具体的で。インスタとかX(旧Twitter)よりも詳しくて、より「行ってみたい」って気持ちになる記事だなと思いました。
土蔵 蕎麦の記事は、社員の人からも「次はここ行ってみたら?」とか言われたりして、結構話題になるんだよね(笑)
大南 うんうん。社内からの反応がすごく良くて、もしかしたら社員のみんなが一番楽しみにしてるのって、蕎麦の記事かもしれない(笑)
山﨑 会社の人たちからそうやって応援されてるのって、すごくいいなって思います!
⑤ 新入社員・就活生のリアルな声を活かす広報づくりへ
土蔵 ちなみに、新入社員とか就活生目線で「こんな記事があったら読んでみたいな」ってもの、ありますか?
山﨑 私はお蕎麦だけじゃなくて、他の福井の食べ物系の記事とかもっと見てみたいなって思います。お蕎麦みたいに親しみやすくて、気軽に読める記事から会社のことを知ってもらえたらいいなと思います。
山内 そういう記事って気軽にタップしやすい気がして、きっかけとしてはすごく良いと思います。そこから他の記事も見ようって思えるし。
土蔵 ガッツリした製品紹介とか会社の説明より、柔らかい記事から入る方が自然なのかもしれないね。私たちってつい「会社の宣伝しなきゃ」って方向に行っちゃいがちだけど…。
山内 でも就活してるときって、いろんな企業のサイトを見るじゃないですか。その中でも、社員の座談会っぽい記事って結構印象に残るんですよ。「こんな雰囲気の人が働いてるんだ」って分かると、自分も合うかもって思えるというか。
山﨑 私もそう思います。座談会って会話のテンポで読みやすいし、会社の空気感も伝わってきやすいですよね。
大南 やっぱり、社内の人のリアルな声が聞ける記事って、就活生には響くんだね。「ここで働いてみたい」って思えるきっかけになりそう。
山内 あと、入社して何年目とか関係なく、いろんな年齢層の人にインタビューするのって面白そう。
山﨑 一番長く働いてる方の話も聞いてみたいなぁ。あと、この会社って、外国から来た方も多いじゃないですか?そういう人たちにもインタビューしてみたいです。高校生のときにインターンで来た時、すごく印象に残ったんですよ。日本語もペラペラで、すごく自然に働いていて、しかも手際も良くて。
山内 そうそう。国籍関係なく、みんな対等に働いてるんだって思って。そういうところも、ちゃんと発信したら面白いと思います。
土蔵 確かに!「多様性」って言葉だけじゃなくて、具体的に“どんな人がいるのか”を見せるって大事だよね。
⑥ 最後に──新入社員へのエールとこれからの期待
土蔵 2人はイラストを描いたり、デザインが好きだったりと、クリエイティブな面をたくさん持っているので、これからイベントのポスターやチラシ制作など、活躍していただけたらいいなと思っています。例えば「Creative Canvas」の塗り絵をデザインしてみるのも楽しそう。いろんな経験を重ねていく中で、きっと自分の「やってみたいこと」が見えてくると思うんです。
大南 新入社員だからこそ持てる視点って、本当に大切なんです。例えば「これってどうなってるんだろう?」という素直な疑問も、外から見ている人にとってはすごく新鮮で面白い発信になると思います。そういう目線で会社や製品を紹介するコーナーがあったら、きっと楽しいし、広報活動の新たな可能性も広がると思います!それに、私は広報に「正解」はないと思っていて。だからやりたいことがあればどんどん言ってほしい。それを形にしていくのが私たちの役目だから。そうやってやりたいことを実現していけば、やりがいにもつながると思うし、会社にとっても良い影響になるはず。
土蔵 そうそう。さらに自分たちのスキルも身につけられたらいいなって思います。広報活動の枠にとらわれずに挑戦してほしいですね。そういう経験を積んで、将来的には自分で企画を考えたり、提案したりできるようになってもらえたら嬉しいな。
────────────────
いかがでしたか?
今回の座談会では、改めて2人の“奇跡の同期”感が伝わってきて、とても楽しい時間になりました!幼なじみで、就職先も同じ、しかも同じチームで働くなんて、なかなかないご縁ですよね。そんな関係だからこそ、お互いをリスペクトし合い、良い刺激を与え合っている様子が印象的でした。
入社のきっかけやハルトツツムへの思い、会社の雰囲気についても話を聞く中で、当社が新しいことに挑戦させてくれる環境だということを、改めて実感しました。若い感性や素直な疑問が、これからの広報活動にもきっと新しい風を吹き込んでくれるはず。
これからの活躍が本当に楽しみです!2人のフレッシュな視点とクリエイティブな力で、チームも会社も、どんどん盛り上げていってほしいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
1.座談会記事はこちら↓
ハルトツツムって、なんですか? 〜ポリマークが広報発信サイトをはじめたわけ〜
ジャパンポリマーク女性社員たちの”これが言いたい!”座談会
2.Creative Canvasについてはこちら↓
不思議と驚きの体験をお届け!~Creative Canvasが「TBS地球を笑顔にする広場」に出展しました~
これからもハルトツツムチームの成長をぜひ見守ってね〜!

お問合せ・資料
記事をシェア
関連する記事

岐阜県笠松町へ法被100枚を寄付しました ~企業版ふるさと納税で繋がるご縁~

不思議と驚きの体験をお届け! ~Creative Canvasが「TBS地球を笑顔にする広場」に出展しました~

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑯ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

『ちいさなことからコツコツと』を実践中!2024年の実績公開!環境配慮活動の結果はいかに?

みんなで「TOGETHER」!ピンクシャツデーアクション2025に参画しました!

はるとつつむ活動の2年間を振り返る!(広報未経験の社員が語るほんとのところ)

熱転写の魅力を体験!~2025ジャポリの工場見学・敦賀市松陵中学校1年生編~

穴をその場ですぐに修理!原宿『ザ・ファーストサーキュラー』でセルフリペアパッチ『PERFECTUM』 を出展しました!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑮ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑭ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

社員の声をもっとカタチに!新秋冬用ユニフォームができるまで(冬服ユニフォーム委員会)

『ぐるぐるふくい』って何?福井で循環型ライフスタイルイベントを開催しました!!

楽しく手軽にセルフリペア!生地用リペアパッチ『PERFECTUM®』を開発しました!!

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・東京/文化服装学院編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

社内の出来事をまるっとつつんで発信!ハルトツツムタイムズ #1(2024年6月~9月)

イベント出展レポート@わくにこロハスマーケット2024

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑬ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

ファングッズをあなたのためにカスタマイズ!BLOWINDS LABをプレオープンしました!!

チャリティーテニス『Ririka Cup』協賛のお知らせ

不思議!塗り絵がそのまま転写される?おもしろフェスタ2024イベントに出展しました!

CO2削減へのステップ!CO2排出『実質ゼロ』電力に近付きました!

父の日ギフトにぴったり!6/15-16にイベントへ出展しました!

災害ボランティア体験記:登録から当日の服装や持ち物まで疑問に答えます

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑫ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

2023年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

健康経営優良法人認定を受けました!健康経営に向けての取り組み

3/16開業迫る!! 新幹線開業50日前イベントに出展しました!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑪ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

北陸のアパレル産業をめぐる旅、90名の学生が来社!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑩ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のアパレル産業を体験する旅!~2023ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

名刺でもSDGs活動! 環境配慮の名刺が完成!

熱転写の魅力を聞いて、見て、実際に体験する1日!~2023ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

必読!!社員ファーストに本気で取り組む企業を紹介(ジュナナ・チャレンジワークショップ参加)

レトロかわいいリボンに「繊維王国福井」の歴史あり! 【ジャポリの企業訪問 エイトリボン編】

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑨ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑧ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

健康川柳ロールを福井県へ寄贈しました!

ワークショップ活動開始!熱転写を伝える旅の始まり!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑦ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

健康はトイレから!? 健康川柳ロールで健康への意識を高める 〜9月の健康増進普及月間にむけ、「貴族的 健康川柳ロール」で健康を楽しく意識〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑥ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

ふくいSDGsパートナーの登録を考えている方へ ~第一歩を踏み出してみませんか?~

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑤ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん④ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

「RECYCLE&RE:HOME」活動開始! 不要品があなたの『宝物』になる!?

NEWS ウクライナ避難民支援活動へ寄付しました

採用事例紹介! Vol.1 JR越前東郷駅に昇華転写プリント採用!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん③ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

2022年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん② 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

テレビ取材を受ける!FBC福井放送『朝だよ!ハピネスふくい』〜取材の裏側、異業種のお仕事ぶりって勉強になる〜

2023年 注目の福井人はこの人!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん① 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

ハルトツツムって、なんですか? 〜ポリマークが広報発信サイトをはじめたわけ〜

福井のアパレル産業を体験する旅(神戸ファッション専門学校が来社)

北陸のアパレル産業をめぐる旅、70名の学生さんが来社!
