

公式キャラクター「ハルオ」
今回は再帰反射ラベルをご紹介!
車のライトを反射して、自分の存在を知らせることができるんだ!
こんにちは、営業部の土蔵です。
太陽の高さが一番低くて、一番夜の時間が長い冬至は過ぎましたが、まだ日が短い日が続きそうです。(記事を書いたのは2022年2月末)
仕事が終わって会社を出るともう外は真っ暗、やはりテンションは下がります…
気分が下がるのも問題ではありますが、夜、身近に気になることといえば「夜道の安全」ではないでしょうか?私も車を運転するようになって気が付いたのですが、夜の歩行者や自転車は、車から意外と見えづらいものなんですよね。
夜間の安全対策のひとつとして、反射材・ライトなどのいわゆる「光モノ」を身につけることが推奨されています。警視庁のホームページによると、自動車から見て、反射材を着けている歩行者は、着けていない歩行者の2倍以上も手前で視認できるそうです。

詳しくはコチラ ↓
反射材・ライト ~薄暮・夜間はつけた光が命を守る~|警察庁Webサイト (npa.go.jp)
このように暗めの服より明るめの服のほうが車からは視認されやすく、反射材などを着けていると2倍以上の先で視認されると言われています。
そんな夜間の必需品ともいえる光モノ。
実は弊社の熱転写ラベルでも光モノ製品をご用意しており、スポーツアパレルや企業のユニフォームなど、様々な場面で採用頂いております!
今回は、「夜間の活動するとき安全を生む製品」として、「再帰反射ラベル」を紹介したいと思います。
再帰反射ラベル
海外の町ではイエローベストやリフレクターを着けて自転車に乗っている人が想像以上に多くて驚きます。
上の写真のイエローベストについているシルバーの部分が、再帰反射の仕組みを使ったリフレクターです。再帰反射とは、光を当てた時に、光源と同じ方向に光を跳ね返す仕組みで、道路標識や交通安全グッズによく使われています。
弊社では様々なタイプの再帰反射の製品をご用意しておりますが、明るいものですと最大約400カンデラ(明るさを表す単位、1カンデラ=ロウソク1本分の明るさ)の製品もございます。これは、危険な環境で働く人々が自らの存在を周りが視認できるように着用する衣服(高視認性衣類)の国際規格をクリアする数値です。
熱転写で反射マークを作るメリットとして、再現できる色やデザインの幅が広く、様々な表現が可能だということが挙げられます。いわゆる「反射材」というと、シルバー1色のものを思い浮かべる方も多いかと思いますが、弊社ではシルバー以外の色で作成することも可能です。(色によって輝きの強さは異なり、輝度が高い色をご希望の際はシルバーをお勧めしています。)
熱転写マークのメリットであるデザインの再現性の高さを生かせば、いわゆる「反射材」っぽくない、デザイン性と安全性、両方を備えた表現が可能です。

とにかく、高い輝度をだすためにシルバーの再帰反射ラベルを選ぶもよし、製品のデザインに溶け込むように色やデザインを製品のデザインに合わせてもいいですね。
プロダクトキットや、生地に再帰反射ラベルをマーキングしたサンプルもお送りすること可能です。
ご興味ありましたらどうぞお問合せください!
これを身に着ければ、夜でも安全に活動できそうだね♪

お問合せ・資料
記事をシェア
関連する記事

穴をその場ですぐに修理!原宿『ザ・ファーストサーキュラー』でセルフリペアパッチ『PERFECTUM』 を出展しました!

『ぐるぐるふくい』って何?福井で循環型ライフスタイルイベントを開催しました!!

楽しく手軽にセルフリペア!生地用リペアパッチ『PERFECTUM®』を開発しました!!

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・東京/文化服装学院編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

イベント出展レポート @わくにこロハスマーケット2024

ファングッズをあなたのためにカスタマイズ!BLOWINDS LABをプレオープンしました!!

プロダクトギャラリー(商品紹介)第1回は立体マーキング特集です

チャリティーテニス『Ririka Cup』協賛のお知らせ

不思議!塗り絵がそのまま転写される?おもしろフェスタ2024イベントに出展しました!

父の日ギフトにぴったり!6/15-16にイベントへ出展しました!

こすって、貼って、キラッと安心!布にも貼れるリフレクターシールで夜間の視認性を向上!!タッチトランスのご紹介!

ジャパンポリマークの強みとは!?接着技術について熱く語ります!

2023年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

3/16開業迫る!! 新幹線開業50日前イベントに出展しました!

安心・安全の取り組み(OEKO TEX®スタンダード100 認証更新)2024年

熱転写ラベルの最新トレンドとは?役割、技法から今後の予測まで解説します!

世界最大規模の展示会『ISPOミュンヘン』訪問レポート

北陸のアパレル産業をめぐる旅、90名の学生が来社!

福井のアパレル産業を体験する旅!~2023ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

熱転写の魅力を聞いて、見て、実際に体験する1日!~2023ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

ロゴが変色!!なぜ!?熱転写ラベルの移行昇華汚染とは?

ワークショップ活動開始!熱転写を伝える旅の始まり!

水は弾いてもこのラベルは弾かない!~撥水生地向けラベルDWRトランスファー®をご紹介~

安全のため光って目立とう!② 〜皆の安全を守るあの職業の制服にも!蓄光ラベルのご紹介〜

採用事例紹介! Vol.1 JR越前東郷駅に昇華転写プリント採用!

2022年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

テレビ取材を受ける!FBC福井放送『朝だよ!ハピネスふくい』〜取材の裏側、異業種のお仕事ぶりって勉強になる〜

温度が変われば、色が変わる!? 〜温度変化感知ラベル、サーモマジックのご紹介〜

熱転写が活躍する、そんな場面や使い方は?

熱転写に関するみなさんの「おしえて!」にお答えします
