

公式キャラクター「ハルオ」
こすって貼れるリフレクターシールを紹介するよ!
営業部の山本です。
さっそくですが、今回は弊社プロダクト『タッチトランス』の紹介です。
リフレクター(再帰反射)機能つきのいろんなモノに貼れるステッカーです。
1.タッチトランスとは?
2.ユーザーのメリットは?
3.使い方提案
4.まとめ
1.タッチトランスとは?
タッチトランスは『こすって 貼って キラッと安心』というコンセプトのもと開発した再帰反射(リフレクター)シールです。
シールって普通は布には貼れない、または貼れても簡単に剥がれてしまいますが、このタッチトランスは、なんと!『布にも貼れる』というプロダクトです。
布への熱転写技術とスクリーン印刷を得意とする弊社ならではのプロダクトですね!
もちろん、布以外の金属、プラスチックなどいろんなモノに貼ることができます。
(撥水生地など一部の布には貼れないこともあります)
2.ユーザーのメリットは?
このタッチトランスは、身の回りのものに簡単に再帰反射機能(リフレクター機能)を付与できることが一番のメリットで、これによって安全性(視認性)を向上させることができます。
特に夜間の視認性向上が事故防止に役立つということは広く知られていますね。
詳しくはこちら:警察庁サイトより
3.使い方提案
タッチトランスの使い方は様々です。
今回は一例をご紹介! 傘に(雨に濡れても剥がれません)
バッグ(新幹線バッグが恐竜バッグに変身!)
トートバッグに
Tシャツに
帽子にも
なんと文字もかけます!(お名前シールにも)
ヘルメットやシューズも良さそうですね。
貼り方はこちらの動画をご覧ください
動画はこちら↓
4.まとめ
・タッチトランスは布にも貼れるリフレクターシール
・貼ることで視認性が向上して、早めに自分の存在を知らせることができる
・布はもちろん、それ以外にもいろんな場所に貼れます。
ノベルティ・社員への安全啓発・イベント販売など興味を持った方はぜひ当社へお問い合わせください!
ぴかっと光って目立たせよう!!

お問合せ・資料
記事をシェア
関連する記事

穴をその場ですぐに修理!原宿『ザ・ファーストサーキュラー』でセルフリペアパッチ『PERFECTUM』 を出展しました!

『ぐるぐるふくい』って何?福井で循環型ライフスタイルイベントを開催しました!!

楽しく手軽にセルフリペア!生地用リペアパッチ『PERFECTUM®』を開発しました!!

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・東京/文化服装学院編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

イベント出展レポート @わくにこロハスマーケット2024

ファングッズをあなたのためにカスタマイズ!BLOWINDS LABをプレオープンしました!!

プロダクトギャラリー(商品紹介)第1回は立体マーキング特集です

チャリティーテニス『Ririka Cup』協賛のお知らせ

不思議!塗り絵がそのまま転写される?おもしろフェスタ2024イベントに出展しました!

父の日ギフトにぴったり!6/15-16にイベントへ出展しました!

ジャパンポリマークの強みとは!?接着技術について熱く語ります!

2023年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

3/16開業迫る!! 新幹線開業50日前イベントに出展しました!

安心・安全の取り組み(OEKO TEX®スタンダード100 認証更新)2024年

熱転写ラベルの最新トレンドとは?役割、技法から今後の予測まで解説します!

世界最大規模の展示会『ISPOミュンヘン』訪問レポート

北陸のアパレル産業をめぐる旅、90名の学生が来社!

福井のアパレル産業を体験する旅!~2023ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

熱転写の魅力を聞いて、見て、実際に体験する1日!~2023ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

ロゴが変色!!なぜ!?熱転写ラベルの移行昇華汚染とは?

ワークショップ活動開始!熱転写を伝える旅の始まり!

水は弾いてもこのラベルは弾かない!~撥水生地向けラベルDWRトランスファー®をご紹介~

安全のため光って目立とう!② 〜皆の安全を守るあの職業の制服にも!蓄光ラベルのご紹介〜

採用事例紹介! Vol.1 JR越前東郷駅に昇華転写プリント採用!

2022年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

安全のため光って目立とう! 〜車にあなたの存在を知らせよう、再帰反射ラベルのご紹介〜

テレビ取材を受ける!FBC福井放送『朝だよ!ハピネスふくい』〜取材の裏側、異業種のお仕事ぶりって勉強になる〜

温度が変われば、色が変わる!? 〜温度変化感知ラベル、サーモマジックのご紹介〜

熱転写が活躍する、そんな場面や使い方は?

熱転写に関するみなさんの「おしえて!」にお答えします
