

公式キャラクター「ハルオ」
今回は丸岡のリボン工場を訪問!
こんにちは。営業部の土蔵です。
今回の記事は久しぶりの「ジャポリの企業訪問」、福井県内の企業さんを私たちが訪問してその取り組みを紹介しつつ、自分たちの会社をより良くするヒントを見つけようという企画です。
今回伺ったのは、坂井市丸岡町にあるエイトリボンさん。
エントランスに入ると、何やらとっても大きくてカラフルな織物の展示物が!
よく見ると色々な柄のリボンが織り込んであります。これはいったい何だろう…?
「これは、工場に眠っていた廃棄リボンを使って作った織物です。社外の方々と協力して、2022年に作成したんですよ。」
そう教えてくださったのは、エイトリボンの工場長の松川享正さんです。
工場長、、若い!というのが第一印象でした。
今回はこちらの松川享正さんがお忙しい中、快く取材を引き受けていただきました。
では、早速エイトリボンさんについて取材開始!
まずエイトリボンについて
―松川さん、早速ですがエイトリボン設立のストーリーを教えてください。
松川(以下敬称略):エイトリボンは、この展示されている織物に織り込んである、チロルリボンを製造している会社です。元々は8社のリボン工場が出資した工場だったのを、今の親会社である松川レピヤンが引き継ぐ形で現在に至ります。伝統的なシャトル織機※1を使ってリボンを生産していて、工場内は一般の方も見学出来るようになっています。
※1緯糸を通すためのシャトルがある織機のこと、現在は水圧や風圧を使って糸を通すシャトルレス織機が主流
―だから「エイト」リボンなのですね!私たちにも工場を見学させてもらえますか?
松川:もちろんです!では、実際にリボンが織られている現場を見てみましょう!
レトロな趣のある工場
シャトル織機がずらっと並んだ作業場に入ると、機械がガシャンガシャンと動く音が聞こえてきました。床は板張りになっていて、まるでタイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気。繊細な柄のリボンが少しずつ織られている様子は、見ているだけでワクワクしてきます!
松川:ここで織っているのは、レピヤンリボンという僕らオリジナルのブランドです。このリボンやそれを使った小物はWEBでも販売していますが、この工場の隣にある直営店で実物を手に取って購入することも出来ます。
―え、工場の隣に直営店があるんですか?とても気になります!是非拝見したいです!
松川:ではこのあと移動しましょう!
ものづくりが体験できる直営店「RIBBON’S CAFE」
工場見学のあとは、隣にあるRIBBON’S CAFEにやってきました。
ショップの中でも一番目をひくのは、たくさんのリボンが並んだこの一画。
実は私(土藏)、手芸が趣味でして、この光景を見てテンションMAX状態でした。
「この棚の端から端まで全部ちょーだい!」と言いたい気持ちを押さえつつ、お話を伺います。
―松川さん、このRIBBON’S CAFEはどのような場所ですか?
松川:この建物は元々リボン工場の工員さんのための託児所だったんです。その後は倉庫として使っていたんですが、リノベーションして2023年1月にレピヤンリボンの直営店としてオープンしました。リボンやリボンを使った小物を販売しています。作業スペースやミシンがあるので、リボンを購入してその場で小物が作れますし、様々なものづくりのワークショップも開催しています。
―購入するだけでなく体験もできるのですね!工場もですが、こちらもインテリアに木が使われていたりして、温かみのある空間で素敵です!このテーブルなんかは変わった形をしていますね。
松川:これも工場にあった機械の廃材を使って作ったものなんですよ。
できるだけ廃材も活用するというコンセプトです。
―そうなんですか!リボン工場が歩んできた歴史が細かな所にまで表現されていますね。
メーカーが直接製品を販売するお店は福井ではまだまだ珍しい気がします。どのような思いで始められたのですか?
松川:エイトリボンに伝わる伝統的な織技術を残すためには、レピヤンリボンというブランドだけではなく、それを展開する場が必要だと思い、始めました。元々託児所だったこの場所を、ものづくりのコミュニティーとして、また人が集まる空間にしたいという思いもあります。
―ものづくりのコミュニティー、素敵です!皆で集まってリボンを選んだり、小物を作ったりしたら楽しそうですね。
もうひとつ気になったのですが、メーカーの仕事とショップの運営って、傍からみると全然違う仕事内容だと思うんです。どのように運営されているのですか?
松川:社員に手芸好きの方がいて、その方が店長をしています。もともと松川レピヤンでお守りを作る部署にいたのですが、前々から手芸に関わる仕事が出来たらいいなと言っていて、ちょうど良いタイミングだったのでお願いしました。不定期で開催しているワークショップは、手芸に限らず色々なことを企画しているのですが、そこでもものづくりが得意な社員が講師をやってくれたりしています。
―社員さんが主役となって運営されているのですね!手芸好きとしてはちょっとあこがれるお仕事です(笑)
今年の1月にスタートとのことでしたので、まだまだこれからかと思いますが、今後はどのようなことを予定していますか?
松川:10月にはカフェスペースを併設して、フードやドリンクメニューの提供を開始する予定です。メニュー開発には力を入れているので、楽しみにしていてください!
来年には北陸新幹線が開業※2しますし、よりたくさんの方に来てもらえることを期待しています。近くには丸岡城もあるので、丸岡城を見学した後にうちに来ていただいたりとか。このRIBBON’S CAFEにたくさんの人が集まって、ものづくりを楽しんでもらえたら嬉しいです。
※2なお、北陸新幹線は2024年3月16日開業で先日決定しました!
―こだわりを持ってお店作りをされているのが伝わってきますので、カフェメニューも期待大ですね!取材ご協力ありがとうございました。
まとめ
工場ではリボンを制作、それをすぐ横のお店で手に取ったり購入することができる。
B to B企業として出発していながら、B to Cも目指すという、とても参考になる企業が同じ福井にあるとは!!
弊社も熱転写をもっといろんな方に伝えたい、という想いはありますが、まだまだそれを伝えることはできていないなぁ、、とメンバー一同エイトリボンさんをリスペクトです。
工場は昔の雰囲気がとても残されていて、日本映画のワンシーンで使われていても不思議ではないと思いました。
そして直営店のRIBBON’S CAFEですが、託児所をリノベーションしたというエピソードが素敵で、可愛いリボンにテンションが上がるのはもちろんですが、お茶をしながらこの地でものづくりをしてきた人々に思いを馳せてみたり、ワークショップを通してものづくりの楽しさを再発見したり、様々な楽しみ方が出来そうです。
みなさんもエイトリボンとRIBBON’S CAFEにぜひ足を運んでみてください!
次回予告
そして実は、今回の企業訪問はこれで終わりではありません!この後にエイトリボンの親会社である松川レピヤン本社に伺いましたので、第2弾としてその様子をレポートしたいと思います。この本社の建物も2022年にリノベーションされたそうですが、社員の方々が楽しく働ける工夫がいっぱい詰まっていました。
第2弾も楽しみにお待ち下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました。
リンク
工場見学等のお問い合わせはコチラ↓
EIGHT RIBBON エイトリボン 福井県丸岡のチロルリボン工場
RIBBONS CAFÉのInstagramはコチラ↓
RIBBON’S CAFE ~リボンと手芸のお店~手芸/ワークショップ/福井/丸岡(@ribbonscafe) • Instagram写真と動画
工場もショップもとっても素敵な空間だったよ!

お問合せ・資料
記事をシェア
関連する記事

穴をその場ですぐに修理!原宿『ザ・ファーストサーキュラー』でセルフリペアパッチ『PERFECTUM』 を出展しました!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑮ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑭ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

社員の声をもっとカタチに!新秋冬用ユニフォームができるまで(冬服ユニフォーム委員会)

『ぐるぐるふくい』って何?福井で循環型ライフスタイルイベントを開催しました!!

楽しく手軽にセルフリペア!生地用リペアパッチ『PERFECTUM®』を開発しました!!

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・東京/文化服装学院編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

熱転写の魅力を体験する半日!~2024ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

社内の出来事をまるっとつつんで発信!ハルトツツムタイムズ #1(2024年6月~9月)

イベント出展レポート @わくにこロハスマーケット2024

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑬ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

ファングッズをあなたのためにカスタマイズ!BLOWINDS LABをプレオープンしました!!

チャリティーテニス『Ririka Cup』協賛のお知らせ

不思議!塗り絵がそのまま転写される?おもしろフェスタ2024イベントに出展しました!

CO2削減へのステップ!CO2排出『実質ゼロ』電力に近付きました!

父の日ギフトにぴったり!6/15-16にイベントへ出展しました!

災害ボランティア体験記:登録から当日の服装や持ち物まで疑問に答えます

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑫ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

2023年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

健康経営優良法人認定を受けました!健康経営に向けての取り組み

3/16開業迫る!! 新幹線開業50日前イベントに出展しました!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑪ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

北陸のアパレル産業をめぐる旅、90名の学生が来社!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑩ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のアパレル産業を体験する旅!~2023ジャポリの工場見学・神戸ファッション専門学校編~

名刺でもSDGs活動! 環境配慮の名刺が完成!

熱転写の魅力を聞いて、見て、実際に体験する1日!~2023ジャポリの工場見学・灯明寺中学校編~

必読!!社員ファーストに本気で取り組む企業を紹介(ジュナナ・チャレンジワークショップ参加)

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑨ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑧ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

健康川柳ロールを福井県へ寄贈しました!

ワークショップ活動開始!熱転写を伝える旅の始まり!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑦ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

健康はトイレから!? 健康川柳ロールで健康への意識を高める 〜9月の健康増進普及月間にむけ、「貴族的 健康川柳ロール」で健康を楽しく意識〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑥ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

ふくいSDGsパートナーの登録を考えている方へ ~第一歩を踏み出してみませんか?~

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん⑤ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん④ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

「RECYCLE&RE:HOME」活動開始! 不要品があなたの『宝物』になる!?

NEWS ウクライナ避難民支援活動へ寄付しました

採用事例紹介! Vol.1 JR越前東郷駅に昇華転写プリント採用!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん③ 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

2022年の実績公開!環境配慮活動の進捗やいかに?

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん② 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

テレビ取材を受ける!FBC福井放送『朝だよ!ハピネスふくい』〜取材の裏側、異業種のお仕事ぶりって勉強になる〜

2023年 注目の福井人はこの人!

福井のソバは美味い、ポリマーク社員のお薦めお蕎麦屋さん① 〜福井 18日は「蕎麦の日」ですぞ〜

ハルトツツムって、なんですか? 〜ポリマークが広報発信サイトをはじめたわけ〜

福井のアパレル産業を体験する旅(神戸ファッション専門学校が来社)

北陸のアパレル産業をめぐる旅、70名の学生さんが来社!
